session
セッション
S08
物事の本質をつかむ「本質観取」の実践:よりよい学びと創造と社会の未来に向けて

- 出展団体
- 井庭崇研究室
- 出展団体代表者(所属)
- 井庭崇(総合政策学部)
- 開催日時
- 11月26日 (日) 13:00 - 14:30
- セッション会場
- Ω11
物事の本質をつかむための方法として「本質観取」という方法があります。これは、哲学者エトムント・フッサールが現象学の方法として提唱したものです。本セッションでは、井庭研で今年作成した「本質観取」実践のパターン・ランゲージを発表するとともに、創造活動や哲学対話、高校の「公共」の授業での実践事例を紹介します。物事の本質をつかむことができるようになりたい人、教育、仕事、創造、人生、社会などにおいて、より本質的なことをしていきたい人に、ぜひ来ていただければと思います。

パネリスト
- 井庭崇慶應義塾大学 総合政策学部教授
- 西研東京医科大学 医学科・人文科学領域・人間学教室 兼任教授
- 新田莉生慶應義塾大学 政策・メディア研究科後期博士課程