session
セッション

S03

公共交通を基点にした脱炭素型・持続可能なまちづくりの展開

出展団体
厳網林研究室
出展団体代表者(所属)
厳網林(環境情報学部)
開催日時
11月25日 (土) 10:30 - 12:30
セッション会場
τ12

JST/ベルモントフォーラム国際共同研究「持続可能な都市化に向けたグローバルイニシアチブー食料・エネルギー・水のネクサス/「可動型ネクサス:都市の食料・エネルギー・水管理のイノベーション(M-NEX)」プロジェクト(2018-2022)の成果を発展し、鉄道を始めるとする公共交通を基点にした持続可能なまちづくりのあり方、脱炭素化の進め方、デジタルプラットフォームによるまちづくり共創の仕方を検討します。

τ

パネリスト

  • 厳網林
    慶應義塾大学環境情報学部, 教授
  • 奥村令子
    株式会社東急総合研究所, 主任研究員
  • 橋本崇
    株式会社小田急電鉄エリア事業創造部, 課長
  • 船田学
    株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門都市モビリティデザイングループ, 部長/プリンシパル
  • 篠塚雄一郎
    株式会社日建設計都市・社会基盤部門都市基盤計画グループTOD計画部, ダイレクター
  • 村上佳史
    アドソル日進株式会社デジタル・イノベーション事業部, 部長
  • 田中大策
    パシフィックコンサルタンツ株式会社 プロジェクトイノベーション事業本部 プロジェクトデザイン室 室長
  • 中山俊
    慶應義塾大学特任助教
参加登録はこちら